Dr.すてふの備忘録@岐阜

旅と、競馬と、時々医学。

2022-01-01から1年間の記事一覧

【書評】最高の老後

こんにちは、ステフです。 ツイッターやNewspick等でよく見かけ、発信力のある、山田悠史先生の書かれた「最高の老後」という本、めっちゃよかったです! メインは一般向けに書かれたと思いますが、医療従事者にもタメになる、刺さる内容でした。医学書より実践…

【些末な日常】IELTS頑張ります!

こんにちは、すてふです。 地域包括ケア病床の地域医療拠点病院と衛星診療所に勤めて、早2ヵ月。 かねてから公衆衛生の勉強がしたく、オンライン大学院参入を本腰を入れて目指します! 日本のオンライン大学院は充実しておらず、アメリカはめちゃくちゃ学費…

【些末な診療】農薬か、除草剤か、一体何なんだ

こんにちは、すてふです。 田舎で急性中毒に遭遇しました。 不眠症の背景がある60代女性が、自殺企図で農薬?除草剤?を飲み、その後嘔吐、下痢が出現したため、受診したよう。 おいおい、何飲んだねん!から始まり、ER(小病院の1床のみ)でVital確認しつつ…

【些末な診療】慢性臓器障害の診かた、考えかた

こんにちは、すてふです。 GWに突入していますね、束の間とはいえ、休みは有難いものです。イエーイ 不定期ですが、ブログも少し板についてきたんですかね。最近は、医学ばかりやっていますが、読書や旅行、たまには競馬ネタとGeneralにやっていきたいと思ってい…

【些末な診療】終末期の肺炎

こんにちは、すてふです。 印象的な症例からの学びです。 他院で延命目的で鼠径部にCVが挿入されていた、FAST7の認知症のある寝たきり87歳男性を入院で担当しました。入院中に誤嚥性肺炎を起こし、当初の自宅看取りの希望を果たすことができた症例です。 振…

【些末な診療】蕁麻疹

こんにちは、すてふです。 前から思っていましたが、蕁麻疹って謎ですよね。トツゼン 今日、来たんですよ。難治性蕁麻疹で発作収まってたけど、また起きちゃったって人。一時期PSLまで使ってたみたいで。 なんか分類はいっぱいあるけど、結局は原因がわからない…

【些末な診療】IPMNはややこしや?

こんにちは、すてふです。 最近はネタがほんとに多い症例に当たりがちなのじゃ。Multi-mobidityはすっごい複雑だからこそ、ひとつひとつまずは基本に忠実に診療しようと思いまする。 ベースの知識があるからこそ、判断や思考に深みが出るのをつくづく感じてい…

【些末な診療】ACPの難しさ

こんにちは、すてふです。 今日はなんとなく振り返りをしていきたいと思います。 総合診療医として3週間経過して この3週間で症例もそうですが、今までやってこなかったことを多く学びました。初めて主治医意見書や訪問看護指示書を書いたり、多職種カンファ…

【些末な診療】類白血病反応

こんにちは、すてふです。 新しい職場に馴染めてきた頃かなと思っていますが、同時に「疫病神」扱いされつつあります。なんか担当外来や当直がとにかく大変なのです。ナンデカナー 気を取り戻して頑張っていきます。お陰様で日々のネタは豊富なのです。 【症例】 …

【些末な診療】橈骨遠位端骨折

こんにちは、すてふです。 毎週火曜日は、田舎で1日外来をしています。0歳から100歳まで多種多様な患者さんが来ます。Common diseaseは奥が深くいつも悩まされます。 そんな中昼過ぎ、70代のおばあちゃんが、「犬の散歩で引っ張られて手をついて転んでパキッと…

【些末な診療】漫然とPPIを使用しない!

こんにちは。Dr.すてふです。 胃カメラを100件近くやってきて、ついに外来で自分がオーダーしたPtが胃カメラを迎えました!今まで以上になんか緊張感がありました。 【症例】 ・70歳、男性 ・数ヵ月続く、食後の胸やけ感で受診。 ・ECG問題なく、GERDの疑い…

【些末な診療】外傷性肝損傷

こんにちは。Dr.すてふ@岐阜です。 またもや久しぶりの投稿になってしまいましたが、ブログの存在を忘れていたわけではありません。全く習慣化できていなかっただけです。気合で続くほど、ブログの世界は甘くはありませんし、習慣化に勝る最高のツールはあ…